3dstt 使い方
1 名前:
ただおよこしまφ ★[] 投稿日:2012/08/05(日) 04:23:53.92 ID:???
“推奨年齢に満たない子供にゲームを買い与えた親は罪に問うべき”――そう主張する大学研究者がいる。
その人物とは、英リーズ大学の政治?国際関係学に籍を置くニック?ロビンソン博士。英国でつい先日、本格的に導入されることになった欧州圏の審査機構PEGI(汎欧州ゲーム情報)について、「新たなルールは政府の責任逃れにすぎない」と批判し、冒頭の発言を口にした。
これまで英国では、同国の審査機関であるBBFC(全英映像等級審査機構)が、PEGIと共存する形で動いていた。しかしゲームの審査は今後PEGIに統一され、かつてのBBFCと同様に法的な強制力をもつようになった。具体的には、推奨年齢に満たない子どもにゲームを販売した者には、5000ポンド以下の罰金または6年以下の懲役が科される。
しかしロビンソン博士によれば、これでも本当の問題に対処していることにはならない。不適切なゲームを子どもに買い与え、遊ぶのを許している親の罪を問う用意を国は整えなければならない、と厳しい措置を求めている。
アメリカでも一時期、暴力ゲームの法的な販売規制が声高に叫ばれたことがあった。しかし、先頭に立っていたカリフォルニア州のリーランド?イー上院議員でさえ、ここまで厳しいことは言っていなかったはず――とは、ニュースサイト“GamePolitics”の感想。
博士はそのアメリカの現状にも触れ、「審査機構に対する親と子どもの理解はたいへん進んでいるが、不適切なゲームを買い与える親はいまだに少なからずいる」と指摘。英国でも同じことが起きるだろうと警告している。さらに、「ゲームの開発者が審査機構で守られているために、暴力ゲームの成長を許してしまったのかもしれない」と、ゲームメーカーにも矛先を向けている。
子どもにどんなゲームを買い与えるかは自分の責任だと、自覚している親はいる。しかしそんな親でも、法的な強制力に異を唱える人は多いのではないだろうか。
ソース
http://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=32334&c_num=272 名前:
なまえないよぉ~[] 投稿日:2012/08/05(日) 04:26:38.76 ID:7ExqKvZ4 [1/3]
ゲームの暴力より現実世界の暴力を排除してくださいよ
3 名前:
なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 04:27:31.88 ID:8wMVQ+Z3
支持
4 名前:
なまえないよぉ~[] 投稿日:2012/08/05(日) 04:35:35.44 ID:qwnsqJPA
異議なし
6 名前:
なまえないよぉ~[] 投稿日:2012/08/05(日) 04:39:19.02 ID:8ciElj7E
高校生にエロゲやらせんな。
周りに迷惑なぐらいイタイやつになるぞ!
最近のは昔ほどではないにせよ8 名前:
なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 04:49:45.96 ID:I1ZeuagJ
それは製造とか販売した方の責任だろーとか言ってみたい('A`)
9 名前:
なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 04:52:16.80 ID:go/fkUFa
実効性のあるゾーニングが存在するなら、成人向けの表現に制限など不要だと思うんだが。
欧米人ってのはどこまでおこちゃまなんだ。
10 名前:
なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 04:58:35.28 ID:RRB4ejcK
子供を守るために子供の権利を奪うのが大人の役目だよねー
まぁ肝心の子供は勝手に成長して勝手に興味を持って勝手に手を出すんだが
12 名前:
なまえないよぉ~[] 投稿日:2012/08/05(日) 05:45:20.48 ID:i3saTjsJ
アニメ漫画ゲームの世界ってホント無秩序だよな
20 名前:
なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 10:46:50.18 ID:2P2ncl19
ガキが割れで俺未成年なのにエロゲやっちゃってまーすwwアピールは
精神にくるものがある35 名前:
なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 18:27:21.18 ID:p0z/F2Qb
昔ドイツにいた頃、ナルニアを甥っ子と観に行ったら、「4歳以下はダメ、10歳以下(だったかな)
は大人の同伴がないとダメ」だった。ファンタジーを見ると子どもは現実との区別がつかなくなる
からだそうだ。日本でいえば忍者ハットリくんのまねをして風呂敷使って二階から飛び降りて
ケガをする子どもが当時続出したが、対処をという声は出なかった。日本はポルノと暴力はだめ
だけど、他が甘い。41 名前:
なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 20:35:28.03 ID:eKJ7y9fy
>>35
小学生ならともかく幼児は(一時的だけど)本当に混ざることがある
Eテレの老舗幼児番組「おかあさんといっしょ」が
エンディングが別れの曲だったり歌のお兄さんが「おしまい」を強調したりする
のはファンタジーの終了を認識させるためなんだとかhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1344108233/
ある程度のゾーニングは必要だと思うけど、実際のところ、ゲームにしろ漫画、ドラマ、映画、アニメetcにしろ、それが悪影響を及ぼすかどうかは教育(家庭?学校共)によると思うんだよなぁ???
ちゃんと倫理観なり判断能力なりが発達してれば、「あくまでゲームはゲーム」って考えは出来るはずだし。
こういう批判からはそういう観点が抜け落ちてることが多すぎじゃないかって気がする。
まあ、中3で初めてエロゲ買った俺が大きな声で言えることじゃないんだけどね。
ps3 cobra usb3DS マジコン 通販