blue true
397 名前:
名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/07/05(木) 09:35:09.63 ID:hqqx8XrY0 [7/11]
『GRAVITY DAZE』はいかにしてあの浮遊世界を実現したのか?
そのヒミツが明かされる【GTMF2012】ttp://www.famitsu.com/news/201207/05017529.html
●“Living Backgroud”な世界を実現するために
2012年7月4日、東京都内でゲーム開発者を対象としたツール&ミドルウェアの総合展示会“Game Tools&Middleware Forum”が行われた。ゲストセッションでは、PS Vitaで発売され、アーティスティックな世界や独特なゲームプレイが高評価を受けた『GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動』のグラフィック周りでの工夫が明かされた。
登壇したのは、アートディレクターを務めた山口由晃氏と、リードプログラマーの横川裕氏。本作のコンセプトは、“1.フレンチコミックのエッセンス”、“2.日本のキャラクター性”、“3.アメコミのヒロイズム”、“4.重力を自由に操るアクション”。山口氏はそのような世界が、ただの背景ではなく、その場所に実在するかのような感覚で体感できるもの(Living Background)として実現できることを目指したのだという。
また、あの独特なグラフィクスタイルが選ばれたのには、技術の進化によりCGは進化したものの、同じような絵作りのゲームが増えていると感じており、ゲームの絵の幅を広げたいと考えたことも関係しているとのこと。




408 名前:
名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/07/05(木) 09:36:51.79 ID:MgykQBw+0 [14/25]
>>397
程よく高性能(′?ω?`)417 名前:
名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/07/05(木) 09:37:56.39 ID:Ywan0HnI0 [21/50]
>>397
これ4枚目面白いですよねぇ(′?ω?`)
だと思う?程よく高性能?だと思う ですよ(′?ω?`)
狙って書いたのかな(′?ω?`)
421 名前:
名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/07/05(木) 09:38:06.59 ID:21ogwSWv0 [3/5]
>>397
>日本のゲーム開発に最適
今後のタイトルに期待していいんですね?!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1341446065/
VITAソフトの開発者インタビュー読んでると、結構開発しやすそうなのは分かるんだけど、やっぱり普及台数がなぁ???
R4 SDHC 購入onda vi 30PR
COMMENT