忍者ブログ

poor

poor PS3

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

字幕の女王?戸田奈津子「正しく良い字幕で内容を伝えることが大事。日本語力が勝負」

3DS マジコン 購入2012y08m11d_213404281





211 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 17:44:57.63 ID:GElpvk6n0
字幕の女王?戸田奈津子「正しく良い字幕で内容を伝えることが大事。日本語力が勝負。」

http://www.cinematoday.jp/page/N0039582

映画翻訳家協会が主催したシンポジウム「みんなで話そう、映画字幕のこと」がオーディトリウム渋谷にて開催され、戸田奈津子、菊地浩司、そして最長老の山崎剛太郎といった翻訳者たちが公の前で初めて一堂に会した。
このシンポジウムは「字幕翻訳者が選ぶオールタイム外国映画ベストテン」の出版記念として、2部構成で約2時間半にわたって行われた。
翻訳者たちは、「英語ができることは出発点にすぎず、日本語力が勝負」「料理人に例えれば、語学力は包丁であって常に研ぐことが大事」「脚本家と監督が売りにしているのはどこかに着目して、正しく良い字幕で内容を伝えることが大事」といった持論を述べた。
文字数制限があるため情報を取捨選択し日本語にしていかなければならないのに、洋画を製作した本国のチェッカー(字幕をチェックする人)は基本的に「情報が10あればそのすべてを字幕に反映させるべき」という考えを持っているため、困難な局面も多々あるという。
また、第一線で活躍する翻訳者ならではの業も語られた。
第2部では、映画配給会社の制作担当であるワーナー?ブラザース映画の松崎忍氏、ギャガ株式会社の宮本美雪氏がゲストとして登壇。
翻訳者と共に映画や字幕にまつわる興味深い話の数々を繰り広げ、満場の客席は静かに耳を傾けていた。
映画翻訳家協会は、故?清水俊二を代表として1983年に12名で設立(2012年現在20名)。会員同士の交流、
映画配給会社と契約交渉を行う労組的な側面もある。
なお、翻訳者それぞれがフリーランスの立場で仕事を請け負うため「協会が受注して翻訳者に振り分けているのでは」という一部で流布する誤った認識を訂正し、協会員は同志であるとともにライバルであるという実態を明かす場面もあった。

日本人から見て「だよな!」って思える訳なんだろうけど英語のセリフと字幕を比べるとちょっと違和感がある。
「もし俺だったらこう訳す」と思ってしまう。


223 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 17:45:49.68 ID:oKmwPEvT0
>>211
戸田なっちの日本語力なんて見習いたくない



231 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 17:46:56.91 ID:dBzeHFSL0
>>211
字幕頼りの人にレベルを合わせればあれが正解
下手に分かりにくい言い回し使ったら逆に混乱するのが字幕民


246 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 17:48:29.95 ID:+4QDsf1i0
>>211
日本語力語っていい人間じゃないだろ



http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1344673295/


誤訳女王!字幕翻訳家、戸田奈津子誤訳への怒りの数々!
http://matome.naver.jp/odai/2134241468633612601

×2ヶ月 ○2週間 『13デイズ』
1962年のいわゆる“キューバ危機”を描いた作品。そもそもタイトルが「13日間」なのに…。

×入れろ ○切れ
×切れ ○入れろ 『アポロ13』
電源回路の「開/閉」(open/close)の意味を取り違えている。
実際はclose(閉)で電流が流れ、open(開)で止まる。
映画中に数ヶ所あるこれらの台詞をすべて逆の意味に誤訳。

×デスマスク ○レクイエム(death mass) 『アマデウス』
DVDでは字幕担当が松浦美奈氏に変更、この部分は訂正されている。
原語 "First I must get the death mass, and then I ... I must achieve his death."
「まずレクイエムを手に入れて、それから彼を殺してしまう」が「まずデス?マスクを手に入れて―― 彼を殺す」 に誤訳。
デス?マスク(死面)を先に手に入れて、それからそいつを殺すなんてことが出来るのか?

×嘘をつくな ○正気に戻って 『ロード?オブ?ザ?リング』
原語 "You are not yourself."
フロドを襲う仲間のボロミアは指輪の魔力で我を失っている。『ロード~』劇場版には他にも大量の誤訳珍訳が指摘され、ビデオ?DVDでは監修が入って訂正された。

×ジュニア ○息子 『インディ?ジョーンズ/クリスタル?スカルの王国』
原語では"son"。最後の方で初めて"junior"と呼ぶ大事なシーンがあるのに、字幕では"son"としか呼んでないセリフを「ジュニア」にしてしまい、そのシーンを台無しにしている。

×66回の流産 ○(65年と)66年の流産 『ザ?リング』
パンフレットにまで66回と載っているが、どう頑張っても不可能だと思われる。


フルメタル?ジャケット - 当初戸田が翻訳していたが、軽めの表現であったが故にスタンリー?キューブリックが激怒し原田眞人が担当した。

ロード?オブ?ザ?リング - 日本で公開された際に戸田奈津子が字幕を担当したが、誤訳が多いとしてファンから抗議が殺到、それがピーター?ジャクソン監督にまで届き戸田が交代させられるという騒ぎが起きた。



この人が日本語云々語るのはちょっと???

今月の『プロメテウス』も字幕がこの人らしくてすげー不安。cobraドングルEz Flash
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

02 2025/03 04
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

フリーエリア

最新CM

プロフィール

HN:
poor
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- poor --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]